警察から電話!?情報開示依頼が来ても慌てるな!

昨今、 出会い系サイトを利用した犯罪がニュースで取り上げられることも珍しくありません。

 

その背景には、出会いのニーズがいつの時代も多いので人が簡単に集まりやすい反面、良からぬ考えを持った人がいることが起因していると思います。

 

そのため、出会い系サイトを運営していれば、悪意のある第三者がなにかしら犯罪に利用したり、逆に利用者が事件に巻き込まれたりすることは避けられません。

 

私の作った出会い系サイトも例外ではなく、警察から情報開示の依頼が幾度かありました。

 

出会い系サイト規制法に触れなければ、サイトの管理者が罪に問われることはありませんが、昨今の出会い系関連の事件を知っていれば、後ろめたい気持ちは拭えません。

そのため、何も悪いことをしていなくとも、警察から連絡があればやはり緊張するかと思います。

 

それも心の準備ができていればスムーズに対処できるますので、ここでは実際に警察とやり取りした内容について紹介したいと思います。

 

実際に警察から届いた依頼

それでは、実際に届いた依頼内容を紹介します。

依頼してくる警察署によってフォーマットが異なるので、わかりやすかったものを2つほど挙げています。

 

つながる掲示板 管理者 殿

いつもお世話になっております。
警視庁少年育成課福祉犯第四係の☓☓☓☓☓と申します。
貴殿が管理する「つながる掲示板」につき、
いわゆる「出合い系サイト規正法」の規定に違反する投稿を発見しましたので、
下記のとおり情報の開示をお願い致します。

           記

1 照会事項
  掲示板管理者情報について、
 (1)レンタルサーバー顧客番号
 (2)管理者氏名
 (3)管理者生年月日
 (4)管理者住所
 (5)管理者電話番号
  
2 参考事項
  該当する投稿については下記のとおりです。
  参考とされてください。

  投稿URL  http://linepen.com/☓☓☓☓☓.html

  投稿内容
  ☓☓ 茨城/20代/男性
  2〜17歳の娘さんいたらpan2やオムツなどかいます pan2なら一枚3000
  つばなど何でもok 小学生までpan2なら新しいのをこちらで買いそちらにあげ
  それを履いていただき売っていただくこともできます 水戸周辺住みです
  LINE ID ☓☓☓☓☓
  2015/10/12 07:59:44

以上、よろしくお願い致します。

——————————-
警視庁生活安全部少年育成課
福祉犯第四係
担当 ☓☓ ☓☓☓
E-Mail:☓☓☓☓☓☓☓☓☓@keishicho.jp
Tel:03-☓☓☓☓-☓☓☓☓(代表) 内線☓☓☓☓-☓☓☓☓

 

埼玉県東入間警察署生活安全課の☓☓と申します。
先日の御返信ありがとうございます。

本題ですが、先日問い合わせさせていただいた貴殿が管理するインターネットサイト
     つながる掲示板 http://linepen.com/
にとうこうされた
     投稿日時 平成28年1月23日午後10時49分ころ
     当該URL http://linepen.com/☓☓☓☓☓☓.html
     投稿内容
       ☓☓
       東京都/30代/男性
       35歳のリーマン
       困ってるJKさん助けるよ。
       気軽に友達追加してね。
       普通に仲良くなれて、定期的に会える関係なら、尚Goodです。
       固定できたほうがお互い安心なでしょ(笑)
       http://line.me/ti/p/☓☓☓
       LINE ID ☓☓☓☓☓☓

について、インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律違反第6条第3号に規定する禁止誘引行為と認めたことから、上記投稿に係る投稿者の
     IPアドレス
     ユーザーエージェント
     投稿日時
     その他投稿者に係る情報
等の投稿ログについて照会の回答願います。
 また、管理者情報として、貴殿の
     住所、氏名、生年月日(年齢)及び電話番号
についても併せて回答願います。

宜しくお願い致します。

埼玉県東入間警察署
生活安全課 ☓☓
TEL 049-☓☓☓-0110(内線☓☓☓)
Mail ☓☓☓☓☓☓☓☓☓@mail.police.pref.saitama.jp    

 

一部、個人が特定できる情報は伏せ字にしています。

こんな感じ依頼が、サイトに用意した問い合わせフォーム経由で来ることが多かったです。

 

依頼をしばらく無視すると、問い合わせフォーム以外で連絡が来ることもあったので、そちらも紹介します。

 

無視するとどうなる?

一度、忙しくて1ヶ月くらい無視していたことがあります。

すると、なんと僕の個人携帯に電話がかかってきました。

 

電話番号は都内の番号だったので「会社の人かも」と思って通話ボタンを押したのですが、受話器の向こう側は警察の方で「自分は警察の人間でサイトの管理者と話がしたい」 という旨を伝えてきました。

 

瞬間的に「出会い系のサイトの利用者で何か事件でも起きたな」とわかったので、サイト管理者は私であることを伝えると、上記で紹介したメールの内容を口頭で開示依頼してきました。

 

話を聞く限りまともな内容だったのですが、どうしても疑惑の念が払拭できなかったので

 

そもそもあなたは本当に警察なのですか?

 

と言ってしまいました。

 (もともとサイトで何か問題が起きたら全面的に協力するつもりでいたのですが、警察の名を語った詐欺もあるだろうなとも思っていたので、つい言葉に出てしまいました。別に警察が嫌いなわけではないのであしからず)

 

そんな私の漢字の悪い質問に対して「では、そちらから電話をかけてください。電話番号は03-☓☓☓☓-☓☓☓☓、私は○○部署の☓☓です」と言ってきたので、指示通りにかけなおすと、とある警察署につながりました。

 

その後は電話をかけてきた主に回され、メールで依頼してきた内容を改めて電話で依頼されました。

(メモするのが面倒だったので、言った内容を改めてメールで送るように頼むと本当に送ってくれました。だったら最初からメールにレスしてこいよって思ったでしょうね 汗)

 

また、気になったので話の最後に「どうやって私の個人情報を調べたのか」を訪ねたところ私の契約しているプロバイダに連絡を取り契約者の情報を開示してもらったとのことでした。

 

その時は、「へ〜、なるほど」と思った程度で話を進めてしまいましたが、あとになって「でもこれって個人情報保護法の観点でどうなの?」と思ったので調べてみました。

 

なぜ警察はサイト管理者の電話番号がわかったのか

実は、プロバイダ責任制限法という法律が存在し、日本に存在するレンタルサーバ業者に対して発信者情報開示請求をする義務があることがわかりました。

 

そのため、何か権利を侵害されていたり、事件の操作に必要だったりした場合は、警察(※)からの要請に従いレンタルサーバ業者はサイトオーナーの情報を開示できるのです。

 

※正当な理由があれば警察である必要はないそうです。実際、弁護士などが代理で作業することのほうが多いようです。

 

なぜ管理者の情報が必要なのか

投稿者のIPアドレス、ユーザーエージェントが必要な理由は、「投稿者を特定するため」だろうというのは容易に想像できるのですが、サイト管理者の名前・住所・生年月日・電話番号が必要な理由はなぜでしょうか。

 

こちらはわからなかったので、警察に理由を確認しています。

以下、わかりやすい回答を紹介します。

 

管理者については、裏付け捜査のため、掲示板を特定するうえで、どこの誰が管理する掲示板なのか、その管理状況を明らかにするために使用します。

 

掲示板管理者様の氏名等についてですが、今後の捜査をすすめていく上で、犯人の特定を行うため裁判官等に対し、各種令状の請求を行う場合があり、その際の請求文章に管理者様の氏名等を記載する必要があるため問い合わさせていただいております。

 

 

要するに裏付け捜査のために必要だと言うことですね。

 

管理者の情報でどのような裏付けを行うのかさっぱりわからなかったので、何回か捜査の具体的な内容を訪ねたのですが、「捜査関係事項照会書が必要かどうか」に話がすり替わるため、諦めました。

(まぁ意図を知られたら裏付けではなくなってしまうのかもしれません)

 

管理者情報を教えないとどうなるのか

おそらく何の問題もありません(笑)

 

私は警察の依頼にほぼ答えていたので、実際のところはわかりませんが、紹介した依頼メールのようなものは義務ではなく、あくまで「協力」であるため対応する必要はありません。

(なお、法的な義務が発生する「捜査令状」が発令されれば話は別です)

 

依頼をしてくる警察も管理者である私に非がないことはわかっているので、高圧的なことは言わず、どちらかと言うと協力してくれというスタイルで話をしてきます。

(本当に警察なのかを確認したり、質問に対しては納得行くまで理由を確認したりしていたので、面倒だと思っていたと思いますが、、、)

 

また、たまに地方の警察署からメールで依頼が来た際には、回答してあげたにもかかわらず「正式なものなので照会文書という書面で改めて回答願いたい」という要求をしてくるケースがありました。

 

書面でのやり取りについては断りを入れ、その後の電話はすべて無視をしていたのですが、ある日パッタリ連絡がなくなりました。 

 

これは推測ですが、レンタルサーバ業者へサイト管理者の情報を開示してもらい、その内容を令状の請求時に必要な書類に記載できれば警察としては作業が完了するのであり、裏付けというのは、レンタルサーバ業者から開示された情報が正しいかどうかを確認しているのではないかと思います。

 

最後に

約3年間の出会い系サイト運営でしたが、警察からの依頼は20件程度でした。

 

頻度としては、平均すると2ヶ月に1回くらいのペースだったので、管理者1人での運営でも十分対応できました。

 

これは問題の投稿が少ないことを意味しているわけではなく、実際に被害を被って警察へ相談した人がそれだけしかいなかった、と考えるのが正しいと思います。

 

更に言うと、泣き寝入りや裏付け捜査がなかった、といったケースを考えると、被害者はそれなりにいたのではないかと思います。

 

現在は、出会い系サイト規制法が厳しくなったので、無料の掲示板スタイルのものでも届け出が必要ですが、理由はともかく「出会い系サイトを運営しよう」と考えている人は、犯罪の温床にならないよう社会的な責任を負う必要があるのだということを自覚しておくべきだと思います。 

 

出会い系サイトのビジネスに興味がある方

このような記事が提供できるのは、私が出会い系サイトを運営しているからに他ならないわけですが、訳あって出会い系サイトは現在閉鎖しています。

 

もし出会い系サイトの構築・運営に興味がある方は、以下の記事もご覧いただければ幸いです。

 

出会い系サイトのビジネス、サイト構築・運営に興味がある方へ

出会い系サイトを作ろうと思ったキッカケ

どんな出会い系サイトにすべきか 種類・特徴

実際に作った出会い系サイトの紹介 完全無料

利用者ゼロ。出会い系サイトで公開当初に人を集める方法

無料掲示板の出会い系サイトが100万PV達成!その収益は?

警察から電話!?情報開示依頼が来ても慌てるな!

出会い系業者のサイト誘導がすごすぎる! 業者との闘い

月間100万アクセスに耐えられるレンタルサーバ

初期構築後(運営中)に追加した機能 出会い系サイト

警察からの警告 出会い系サイト規制法に抵触している恐れ

出会い系サイト事業の届け出をするメリット・デメリット

海外のサーバに対する法律の適用範囲

終わりに 出会い系サイトの閉鎖

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.